こちらの記事をお読みになり「自分も相談したい」とお考えのみなさま。
沖縄県よろず支援拠点に創業前・後問わず気軽にご相談予約ください。
■ お申込みは、
月~金(祝祭日を除く)9:00 ~ 19:00
土曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00
TEL 098-851-8460
または、24 時間 / 365 日お申込み可能なネット受付は >> コチラ
紹介パンフレットはコチラ
~ 相談は何度でも無料です!! ~
友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー



CASE278 病院受診付き添いを広めたい

事業周知し利用者増へ

沖縄県よろず支援拠点 沖縄タイムスカルテ記事 沖縄市 合同会社 hareruya


令和 2 年 4 月 26 日(日曜日)沖縄タイムス 経済面掲載


 ◆ 企業名 hareruya(ハレルヤ)
 ◆ 業 種 居宅介護支援事業、病院受診付添サービス
 ◆ 所在地 沖縄市胡屋7‐4‐5
 ◆ 資本金 300万円
 ◆ 創 業 2016年
 ◆ 従業員 12人



【相談】
 病院受診付き添いサービスを黒字化したいがどのような取り組みが必要か。また、病院受診付き添いは社会的課題であり、当社だけの取り組みでは社会全体のカバーが難しい。広く働きかけを進めたい。

【回答】
 hareruyaの大城五月代表は居宅介護支援事業を展開していたが、利用者が通院する際、付き添いが必要と思われる場合でも独居であったり、同居でも家族の仕事の事情によって付き添いが容易でなかったりする場面を目の当たりにし、病院受診付き添いサービスを始めた。社会貢献と位置づけ、料金は赤字覚悟の金額を設定したが、居宅介護支援事業の黒字でもカバーできない赤字が続き、来所に至った。
 まずは、事業継続のための赤字解消を目的に、月次決算の振り返りを毎月実施した。契約からサービス実施までの流れを点検して売り上げの取りこぼしをなくしつつ、価格設定や顧客説明に関する社内ルールの見直しを実施して収益改善を図った。並行してサービスの周知を進め、利用者増を図った。
 また、大城代表は、病院受診付き添いは社会共通の課題と認識している、規模的に自社だけでカバーできない点や、介護保険対象外の自費サービスでは利用者の費用負担が大きい点について、業界や公的セクターと問題意識の共有を図り、社会としてこの問題に向き合いたいという希望を持っていた。そのため同社では、付き添いに関する実態把握を目的に、利用者や業界関係者向けのアンケートを実施した。当拠点では、調査設計や取りまとめに加え、業界内や公的セクターへのプレゼン方法も助言した。
 相談を通じて大城代表からは、常に寄り添いサポートしてくれる存在がとてもありがたかったという言葉を頂いた。当拠点では引き続き、同社の取り組みを支援していく。問い合わせはhareruya、電話098(800)2839
(県よろず支援拠点コーディネーター・堀家盛司

※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。問い合わせや相談は同支援拠点、電話098(851)8460。または地元の商工会にお問い合わせください。


人生晴れるや ~晴れやかな明日と笑顔を創造する~
合同会社 hareruya
〒904-0021
沖縄県沖縄市胡屋7-4-5
​TEL 098-800-2839
FAX 098-800-2842
URL : https://www.hareruyapono.com/
Mail:hareruya.okinawa2016@gmail.com





ウイルス対策ソフト
【おすすめ】Win も Mac も、感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト


国(中小企業庁)が設置する無料の経営相談所 沖縄県よろず支援拠点
〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 414 号室
TEL: 098-851-8460
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
公式 HP : https://yorozu-okinawa.go.jp/
ご相談のお申込みはコチラ
紹介パンフレットはコチラ
営業時間
平日 9:00 - 19:00
土曜 9:00 - 17:00
※日曜・祝祭日は休業日


友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー

同じカテゴリー(経営改善)の記事
中小サポートへ連携
中小サポートへ連携(2024-02-06 21:38)


Posted by 沖縄県よろず支援拠点 at 06:05│Comments(0)経営改善コーディネーター堀家 盛司
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。