こちらの記事をお読みになり「自分も相談したい」とお考えのみなさま。
沖縄県よろず支援拠点に創業前・後問わず気軽にご相談予約ください。
■ お申込みは、
月~金(祝祭日を除く)9:00 ~ 19:00
土曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00
TEL 098-851-8460
または、24 時間 / 365 日お申込み可能なネット受付は >> コチラ
紹介パンフレットはコチラ
~ 相談は何度でも無料です!! ~
友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー



CASE 516 新卒採用イベントの参加者増やしたい

メディア露出で周知を

沖縄県よろず支援拠点 沖縄タイムスカルテ記事 支援事例


令和 7 年 2 月 9 日 沖縄タイムス 経済面掲載


 ◆ 企業名 株式会社ひとのこと
 ◆ 業 種 人材育成支援
 ◆ 所在地 沖縄市
 ◆ 資本金 50万円
 ◆ 創 業 2023年
 ◆ 従業員 なし

【相談】
 昨年6月に新卒採用イベントを開催したが、広報不足で企業も学生も参加数が少なかった。1月にも開催を予定しており参加企業30社を目標にしている。企業への営業活動の方法や学生を集めるための方法も知りたい。

株式会社ひとのこと代表の国仲友里さん

【回答】
 採用も教育も働き方も多様性も全ては「ひとのこと」である。全ては「ひと」が関係する。株式会社ひとのこと代表の国仲友里さん=写真=は、そんな「ひとのこと」のために2023年に法人を設立し、独自のやり方で企業と学生のマッチング事業を行っている。 現在の新卒採用では、企業側は「お金と時間をかけても学生に出会えない」「合同説明会に参加しても社名で選ばれない」「インターンシップからの応募はほぼない」などの問題を抱えている。かたや、学生側は「情報が多過ぎて何を基準に選べばいいか分からない」「自分のことが分からない」「エントリーシートだけで判断される」などの不安があり、新卒採用にはさまざまな課題がある。
 株式会社ひとのことでは、一般的な合同企業説明会とは違う企業と学生の出会いの場としてのイベントを開催している。しかし、昨年8月に行った初回のイベントではやはり知名度もなく、企業・学生ともに集客に苦戦した。そこで、2回目の開催を前に相談に来られた。
 事業開始から間もないこともあり、「ひとのこと」の知名度は低い。もっと多くの人に知ってもらう必要がある。メディアへの露出やセミナー開催などを通して周知していくことと、企業への営業の際に相手に伝わる提案書の作成を提案した。
 数回の相談を重ねて、自社の独自性や強みを反映させ、企業側のメリットも分かりやすく記載した提案書ができた。開催前にメディアでもその活動が取り上げられた。その結果、1月に開催したイベントでは企業数3倍、学生数は2倍となった。学生の参加数の課題は残ったが、参加企業からは「ひとのこと」の採用プログラムについて高評価を得られた。「ひとのこと」で頑張る国仲さんを引き続き応援していきたい。問い合わせは株式会社ひとのこと、info@hitonokoto.co.jp
(県よろず支援拠点コーディネーター・小松崎愛

※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。問い合わせや相談は同支援拠点 電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会にお問い合わせください。



ウイルス対策ソフト
【おすすめ】Win も Mac も、感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト


国(中小企業庁)が設置する無料の経営相談所 沖縄県よろず支援拠点
〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 414 号室
TEL: 098-851-8460
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
公式 HP : https://yorozu-okinawa.go.jp/
ご相談のお申込みはコチラ
紹介パンフレットはコチラ
営業時間
平日 9:00 - 19:00
土曜 9:00 - 17:00
※日曜・祝祭日は休業日


友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー

同じカテゴリー(売上拡大)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。