こちらの記事をお読みになり「自分も相談したい」とお考えのみなさま。
沖縄県よろず支援拠点に創業前・後問わず気軽にご相談予約ください。
■ お申込みは、
月~金(祝祭日を除く)9:00 ~ 19:00
土曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00
TEL 098-851-8460
または、24 時間 / 365 日お申込み可能なネット受付は >> コチラ
紹介パンフレットはコチラ
~ 相談は何度でも無料です!! ~
友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー



CASE394 台湾企業とのコラボ注意点は

契約で責任範囲明確に

沖縄県よろず支援拠点 沖縄タイムスカルテ記事 支援事例


令和 4 年 8 月 28 日 沖縄タイムス 経済面掲載


 ■ 企業名 沖縄こどもの国
 ■ 業 種 観光関連施設運営
 ■ 所在地 沖縄市
 ■ 資本金 公益財団法人
 ■ 創 業 1972年
 ■ 従業員 65人

【相談内容】
 沖縄こどもの国は県外・海外からの観光客にも人気のある動物園だが、新型コロナウイルス流行後は海外観光客の来園が難しくなった。そんな中、台湾のアパレル系企業とのコラボで新たな試みを開始した。注意すべき点などの相談があった。

【回答】
 2020年3月の新型コロナウイルス感染症の流行は、沖縄こどもの国にも来園者の減少という形で被害をもたらした。沖縄の豊かな自然や文化を象徴する観光スポットとして台湾などの観光客からも根強い人気を保っていた。
 コロナ禍の中、台湾出身のスタッフが描いた動物のイラスト等が台湾のアパレルブランドMO‐BOの目に留まった。沖縄こどもの国の初の試みとして海外企業とコラボすることになったのである。MO‐BOは台湾で30年以上の歴史を持ち、台湾全土に33店舗を持つアパレルメーカーである。
 具体的には沖縄こどもの国の動物をデザインしたTシャツ等をMO‐BOの2022年夏秋モデル限定商品として台湾で販売することになった。そのため沖縄こどもの国としては、海外の民間企業との提携を初めて試みることになったのだ。英文の事業提携契約書を締結するという慣れない作業をしなければならない。
 よろず支援拠点からは、このような事業提携契約で気を付けるべきポイントや、契約を締結した場合に沖縄こどもの国が担当する責任範囲を明確にすることなどをアドバイスした。また、金銭のやりとりが日本円ではなく外貨建てとなるため、外貨での売り上げ計上の経理上の処理方法や、スタッフが描いたイラスト等の著作権を社内でどう取り扱うかなどをアドバイスした。

沖縄県よろず支援拠点 沖縄タイムスカルテ記事 支援事例

コラボ商品を身に着ける沖縄こどもの国のスタッフ

 同園の担当者は、台湾人スタッフの助けも借り、翻訳ソフトを駆使しながら何とか契約成立にこぎつけ、無事にMO‐BOとの提携関係を今年8月に公表するに至った。
 コロナ禍の下、予想もしない形での事業展開・海外進出も起きており、「アフターコロナ」の海外事業の展開や進出をどんどん応援していきたいと思っている。
(県よろず支援拠点コーディネーター・国際弁護士 絹川恭久

※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。問い合わせや相談は同支援拠点 電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会にお問い合わせください。



ウイルス対策ソフト
【おすすめ】Win も Mac も、感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト


国(中小企業庁)が設置する無料の経営相談所 沖縄県よろず支援拠点
〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 414 号室
TEL: 098-851-8460
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
公式 HP : https://yorozu-okinawa.go.jp/
ご相談のお申込みはコチラ
紹介パンフレットはコチラ
営業時間
平日 9:00 - 19:00
土曜 9:00 - 17:00
※日曜・祝祭日は休業日


友だち追加

よろず公式インスタグラムをフォロー

同じカテゴリー(売上拡大)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。