こちらの記事をお読みになり「自分も相談したい」とお考えのみなさま。
沖縄県よろず支援拠点に創業前・後問わず気軽にご相談予約ください。
■ お申込みは、
月~金(祝祭日を除く)9:00 ~ 19:00
土曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00
TEL 098-851-8460
または、24 時間 / 365 日お申込み可能なネット受付は >> コチラ
紹介パンフレットはコチラ
~ 相談は何度でも無料です!! ~


Follow @okinawa_yorozu
沖縄県よろず支援拠点に創業前・後問わず気軽にご相談予約ください。
■ お申込みは、
月~金(祝祭日を除く)9:00 ~ 19:00
土曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00
TEL 098-851-8460
または、24 時間 / 365 日お申込み可能なネット受付は >> コチラ
紹介パンフレットはコチラ
~ 相談は何度でも無料です!! ~


Follow @okinawa_yorozu
CASE 402 コロナ禍 不動産業の形態模索
オンラインで業務拡張

■ 企業名 非公表
■ 業 種 不動産
■ 所在地 非公表
■ 資本金 非公表
■ 創 業 2019年
■ 従業員 3人
【相談内容】
創業して間もなくコロナ禍の影響を受け、これまでの事業形態、営業形態で対応することが困難になった。新しい不動産事業のスキームが必要と考え、持続可能なモデルを構築して将来性ある事業へと転換をしたいが、どうしたらよいか。
【回答】
国内の不動産市場は拡大傾向にある中で、インターネットを介した商取引は進んでいるが、多くは対面など地域に根ざした営業手法をとっている。従来の不動産購入における契約はそのほとんどが紙で交わされるため、全ての契約書に住所や氏名の手書きと押印が必要であり、重要事項説明なども必須となっていることで対面からの脱却がしにくい。相談者は、コロナ禍の影響で対面営業が困難になったため新たな営業方法を模索していた。
そこで、まずデータ化とオンライン化をキーワードに提案した。購入希望者とのオンライン会議、内見はVRなど、遠方であっても購入したい沖縄の物件をオンラインで見ることのできるシステムを構築することにした。
また、法改正により不動産取引に欠かせない重要事項等説明のオンライン化が可能となり、契約締結までできるようになるなど、法的な市場環境も変化した。遠方の不動産購入希望者と、相談、交渉、契約に関することなど業務の半数以上がオンライン上で可能となった。営業方法も米国型のエージェント制度を参考に、在宅で営業活動ができる体制を構築することができた。
さらに、海外のリゾートエリアの不動産を扱うサービスを提案。日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本総領事館、現地同業他社と連携を構築し、政治、経済、文化、言語などの違いに対応しつつ、事前調査、パートナー構築を進めた。
グーグル発表の「旅行先トレンドナンバーワン」に選ばれた、今アジアで最も注目をされているリゾート地であるダナン(ベトナム)で、営業拠点を構築することができた。
コロナ禍でこれまでの営業手法などが通用しなくなることも多く、物流、商流はもちろん、体制そのものを根底から見直すことが必要になることもある。しかしそれが、日本や世界に対して新たなビジネスを展開するチャンスとして捉えられれば、アジアのゲートウェイとしての沖縄となる絶好の機会と言えよう。
(県よろず支援拠点コーディネーター・鈴木和久)
※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。問い合わせや相談は同支援拠点 電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会にお問い合わせください。

令和 4 年 10 月 30 日 沖縄タイムス 経済面掲載
■ 企業名 非公表
■ 業 種 不動産
■ 所在地 非公表
■ 資本金 非公表
■ 創 業 2019年
■ 従業員 3人
【相談内容】
創業して間もなくコロナ禍の影響を受け、これまでの事業形態、営業形態で対応することが困難になった。新しい不動産事業のスキームが必要と考え、持続可能なモデルを構築して将来性ある事業へと転換をしたいが、どうしたらよいか。
【回答】
国内の不動産市場は拡大傾向にある中で、インターネットを介した商取引は進んでいるが、多くは対面など地域に根ざした営業手法をとっている。従来の不動産購入における契約はそのほとんどが紙で交わされるため、全ての契約書に住所や氏名の手書きと押印が必要であり、重要事項説明なども必須となっていることで対面からの脱却がしにくい。相談者は、コロナ禍の影響で対面営業が困難になったため新たな営業方法を模索していた。
そこで、まずデータ化とオンライン化をキーワードに提案した。購入希望者とのオンライン会議、内見はVRなど、遠方であっても購入したい沖縄の物件をオンラインで見ることのできるシステムを構築することにした。
また、法改正により不動産取引に欠かせない重要事項等説明のオンライン化が可能となり、契約締結までできるようになるなど、法的な市場環境も変化した。遠方の不動産購入希望者と、相談、交渉、契約に関することなど業務の半数以上がオンライン上で可能となった。営業方法も米国型のエージェント制度を参考に、在宅で営業活動ができる体制を構築することができた。
さらに、海外のリゾートエリアの不動産を扱うサービスを提案。日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本総領事館、現地同業他社と連携を構築し、政治、経済、文化、言語などの違いに対応しつつ、事前調査、パートナー構築を進めた。
グーグル発表の「旅行先トレンドナンバーワン」に選ばれた、今アジアで最も注目をされているリゾート地であるダナン(ベトナム)で、営業拠点を構築することができた。
コロナ禍でこれまでの営業手法などが通用しなくなることも多く、物流、商流はもちろん、体制そのものを根底から見直すことが必要になることもある。しかしそれが、日本や世界に対して新たなビジネスを展開するチャンスとして捉えられれば、アジアのゲートウェイとしての沖縄となる絶好の機会と言えよう。
(県よろず支援拠点コーディネーター・鈴木和久)
※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。問い合わせや相談は同支援拠点 電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会にお問い合わせください。

【おすすめ】Win も Mac も、感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
国(中小企業庁)が設置する無料の経営相談所 沖縄県よろず支援拠点
〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 414 号室
TEL: 098-851-8460
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
公式 HP : https://yorozu-okinawa.go.jp/
ご相談のお申込みはコチラ
紹介パンフレットはコチラ
営業時間
平日 9:00 - 19:00
土曜 9:00 - 17:00
※日曜・祝祭日は休業日


Follow @okinawa_yorozu
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。